茨城

宝篋山~小町山縦走 低山の魅力を大いに感じる with GR3

「小野の館」を起点にして、東城寺~宝篋山~小町山と右回りで縦走するコースをご紹介します。天気の良い日にフィットネスジムに行くよりも、このコースを歩いた方が気分的にも晴れやかになること間違いなし。低山の魅力を大いに感じることができる良い山です。
登山カメラ

パーゴワークス SNAP これは理想的なポーチだ

GR3を山行で使う、そのメリットを最大限に活かすには、いかに素早く電源ONできるかがポイントです。それを実現できるのが今回紹介する「パーゴワークスSNAP」になります。GR3のために作られたんじゃないかと思うくらい出し入れがしやすいのです。超オススメです。
登山カメラ

RICOH GR3 ネガフィルム調は風景写真にマッチするか?

RICOH GR3ファームウェアV.1.70で追加されたイメージコントロール「ネガフィルム調」を早速使ってみました。「ポジフィルム調」と「ネガフィルム調」を比較し、風景写真観点でセンエツナガラ感想を述べさせていただいております。
登山カメラ

RICOH GR3のファームウェアアップデート to ver1.70

本日2023年1月20日、GR3のファームウェアv1.70がリリースされました。このアップデートには新たなイメージコントロールである「ネガフィルム調」が追加となっています。今回はファームウェアのアップデート方法について整理しておきます。簡単にできます。
福島

安達太良山 ここは地球なのかと思わせる爆裂火口 with GR3

安達太良山(あだたらさん)は福島県二本松市にある1,700mの活火山。沼ノ平という爆裂火口は別の惑星かと思う様な景観で、是非山頂の天気が良い日に登りたい山の1つ。今回はロープウェイを使用しないルートで登ってきました。
登山カメラ

RICOH GR3のHDR調で風景写真。クセになりそう。

RICOH GR3のイメージコントロールには「HDR調」の選択肢がありますが、使ったことが無い人が多いのでは?「HDR調」で撮影すると、どことなくドラマチックな感じで絵画的な写真になります。こういうもの「アリ」だなと思うようになり、私は最近ハマっています。
登山道具(アイテム紹介)

登山小道具 折り畳み椅子

先日、登山で休憩を終えて立ち上げろうとしたら膝(ひざ)から下がシビレていて、人様の前でこっけいなダンスを披露してしまい、恥ずかしい思いをしました。コンパクトになる折り畳み椅子を用意したので、次回からはシビレることは無いでしょう。
栃木

那須 南月山(みなみがっさん) 朝日岳、三本槍岳も良いけど、こっちの稜線歩きは最高 with GR3

那須の茶臼岳の南側に位置する南月山。ずーっと気になっていた山ですが、今回、沼原~白笹山~南月山~姥ヶ平~沼原の縦走コースを歩いてきました。南月山と茶臼岳の稜線歩きが最大のポイントで、ここの稜線は低木などもなくて平らなので爽快感があります。爽やかな風が吹いていたら最高でしょうね。
栃木

日光白根山 このコースは何度登っても良い(菅沼登山口) with GR3

菅沼登山口から登るコースは登山者が少なめで静かな山行を楽しめますが、樹林帯から弥陀ヶ池に出た時の感動は何度登っても良い感じです。山頂付近にはロープウェイで来た人達が少なめで眺めの良い場所もあり、今回はそのあたりもご紹介致します。
神奈川

丹沢 鍋割山 富士山も海も見えて脚力も鍛えられる山 with GR3

丹沢の鍋割山は、テレビ番組で鍋割うどんが取り上げられ大盛況な時期がありましたが、近年はそこまでの人混みはなく静かに富士山を愛でることができます。登山道は整備されていて危険個所はありませんが、何と言っても勾配が脚力の体力測定をするのに良い感じです。
群馬

赤城山 10数年ぶりに登ってみた with GR3

ビジターセンターを起点として、黒檜山登山口→黒檜山→駒ケ岳→鳥居峠の右回りコースを歩いてきました。黒檜山登山口からの登りが勾配があった記憶が何となく残っていたのですが、10数年ぶりに登るとこんなに急でしたっけと改めて感じました。絶景スポットからの眺め、良かったです。
エッセイ

雨で山に行けない時こそ読書「さよなら野口健」

梅雨の時期ってなかなか山に登りに行けずフラストレーションが溜まったりしますよね。YouTube見るのも良いですが、こんにゃく的な中身の薄い動画が多く、ただの時間の無駄になっていませんか?そう、こんな時こそ読書です。「さよなら野口健」、ある意味暴露本ですが、こんにゃく的では無いです。
エッセイ

登山では遠近両用メガネはダメだ

遠近両用メガネで登山に行くと、なんでこんなに見づらくなるのかというほどイライラします。これから遠近両用メガネを作ろうと思っている方は、登山用として遠近両用じゃないメガネも作った方が良いです。マジで。
登山入門(ノウハウ)

登山スキルアップ 山岳気象を知る

山行計画をたてる際に重要となるのが天気予報。色んな天気予報サイトがあるけど、結局は自分に都合の良い情報を採用して判断していたりしませんか?情報を収集するのは良いことですが、都合の良い情報を「信じる」のは山行では命に係わります。今回は山岳気象を判断するスキルアップに最適な本をご紹介します。
登山カメラ

改めて気づいた一眼レフカメラの楽しさ

約10か月ぶりに一眼レフカメラを山に持ち出して撮影しましたが、シャッターボタンを押下した時の音とメカニカルな感触が心地よくて「写真ってこんなに楽しかったっけ?」と改めて気づくことがありました。そんなこともあり、一眼レフカメラについて思いを書きたいと思います。
エッセイ

RICOH GR3 測光モードを変更してみる

撮影時に測光モードの設定変更をしている方がどの程度いらっしゃるか存じておりませんが、私は最近この変更を行うようになりました。もっと早く知っておけば良かったと感じておりますので、この機会に自分の覚えたことの整理も兼ねて記事にします。ご存じでない方は一読いただければと思います。
茨城

加波山 山岳信仰をひしひしと感じられる山 with GR3

筑波山山塊にある標高709メートルの山。山頂付近には多くの社(やしろ)、祠(ほこら)が祀られており、山岳信仰の山であることをひしひしと感じられる。初めて訪れる人は社が多くて一体どういうことなのか、加波山神社とあるがどれが本殿なのかなど理解に時間を要するだろう。
登山カメラ

RICOH GR3でタイムラプス動画を作ってみた

登り納めの成果として「日の入り」をタイムラプス動画にしてみようと企画し、徐々に暗くなる風景をどう撮影したら良いか検討してチャレンジしてきました。撮影はRICOH GR3を使用しましたが、タイムラプス撮影するには課題があると感じましたので整理してみます。
茨城

宝篋山(ほうきょうさん)で登り納め&日の入り撮影

茨城県の筑波山塊にある宝篋山(ほうきょうさん)に2021年度の登り納めに行ってきました。山頂から「日の入り」を撮影する計画で、私みたいなモノ好きがきっと居るだろうと登りましたが、山頂では私一人で木枯らし吹く中、暗くなるまで我慢してました。
山梨

竜ヶ岳 でっかい富士山を眺めながら登る with GR3

本栖湖の畔にありダイヤモンド富士の撮影地として有名な竜ヶ岳。また、富士山がキレイに見える山としても有名で以前から気になる山の一つにリストしていました。この度、富士山が五合目付近まで冠雪したという情報を入手し、天気予報も良かったことから登ってきました。