長野 東篭ノ登山 見晴らし最高 2024年11月3日 with PENTAX 浅間山のカラマツ黄葉がハゲ散らかっていたため颯爽と下山し、東篭ノ登山(ひがしかごのとやま)に登り直すプランBを実行しました。これが功を奏し、東篭ノ登山山頂からは360度の大展望を満喫することができましたので、その時のレポートをお届けいたしま... 2025.01.03 長野
長野 浅間山 カラマツ黄葉のピークは? 2024年11月3日 with PENTAX 過去に浅間山のカラマツ黄葉を見に来た時は、浅間山の冠雪もあり幻想的な景色を楽しめました。その様な思いでもあり、今年は紅葉が例年よりも遅めなため浅間山のカラマツ黄葉のピークは10月末~11月頭だろうと想定し、この11月3日に予定をたてました。... 2024.11.28 長野
長野 蓼科山 秋を感じた大河原峠から周回 2024年10月6日 with PENTAX 当初は日光白根山を計画していましたが、天気がイマイチのため天気の良さそうな蓼科山に変更しました。大河原峠からは数年前に登っていますが、女神茶屋からのルートとどちらにするか悩んだ末、大河原峠からの左回りコースとし、体力次第で双子池方面に行く計... 2024.11.06 長野
長野 木曽駒ケ岳 標高2870mでのテント泊 2024年8月11日~12日 with PENTAX 8月は涼しい所でテント泊をしたいということで、標高2600m位までロープウェイであがり、そこから300m位テント泊装備を運び上げれば稜線のテン場で楽しめるということで行ってきました。山行概要ハイシーズンの木曽駒ケ岳は混雑するとは聞いていまし... 2024.09.05 長野
長野 北横岳~縞枯山~茶臼山 苔生す北八ヶ岳を周回 2024年7月20日 with PENTAX 麦草峠を起点とし、北横岳~縞枯山~茶臼山を周回するルートをオッサン3名で歩いてきました。北八ヶ岳といえば白駒池と苔生す森が有名ですが、今回歩いたルートも苔が美しかったです。あいにくの雨模様でしたが、苔に雨は良く似合い、苔の美しさがより一層引... 2024.08.29 長野
長野 唐松岳 八方アルペンラインを使って日帰りピストン(途中撤退) 2024年6月22日 with PENTAX 北アルプスで日帰り可能な山である唐松岳。私が住んでいる茨城県からは八方尾根スキー場まで高速利用で5時間ほど要し、ちょっと遠いのですがエナジードリンクのモンスターを飲みつつ安全運転で行ってきました^^;山行概要などヤマレコの登山者レポートでは... 2024.07.25 長野
長野 東篭ノ登山(ひがしかごのとやま)見晴らしは全方位最高! with GR3 浅間山の隣りにある東篭ノ登山(ひがしかごのとやま)。登山口から約50分で標高2,228メートルの山頂まで登れますが、山頂からは谷川連峰~奥秩父連峰~八ヶ岳~中央アルプス~穂高連峰~後立山連峰と360度の大展望。登山道の難易度も低いので初心者の方でも登れます。 2021.10.29 長野
長野 浅間山 雪化粧とカラマツ黄葉が良い感じ with GR3 カラマツの黄葉が美しいこの時期の浅間山を見てみたいと数年前から願っており、先日2021年10月24日、ドピーカンな最高の青空のなか登ってきました。数日前に寒気が南下し、八ヶ岳、谷川岳方面は雪予報。浅間山も降雪したんだろうなと思いつつアイゼン持参して行ってきました。 2021.10.28 長野
長野 南八ヶ岳(編笠山~西岳 富士見高原から左回り) with GR3 八ヶ岳の南端にあたる編笠山(あみがさやま)。富士見高原登山口から左回りの縦走コースで登ってきました。5,800メートル上空に寒気が流れ込んでいるため午後から雷雨の予報となっており、午前中勝負の認識で登りましたが、天気予報は的中。山のカミナリはおそろしい。 2021.07.26 長野
長野 北八ヶ岳(白駒池~中山展望台~東天狗岳~にゅう~白駒池) with GR3 日本一標高の高いところにある湖、かつ苔の森と紅葉で有名な白駒池(しらこまいけ)を起点とし、中央アルプス~北アルプスを見渡せる中山展望台を経由し、標高2,640mの東天狗岳の山頂を踏み、にゅうから北八ヶ岳の山々を眺め白駒池に戻るルートの登山レポートです。 2021.07.21 長野