栃木

日光男体山 秋の体力測定 2024年11月9日 with PENTAX

秋の体力測定と称し、日光男体山への登拝をとおしてデラックス化した我が身と対峙してきました。カメラの設定をいじくりながらも概ね標準タイム内で下山することができ、痩せる必要はありながらも、まだ登れるじゃん私と思いつつ、課題の見えた良い山行となり...
長野

東篭ノ登山 見晴らし最高 2024年11月3日 with PENTAX

浅間山のカラマツ黄葉がハゲ散らかっていたため颯爽と下山し、東篭ノ登山(ひがしかごのとやま)に登り直すプランBを実行しました。これが功を奏し、東篭ノ登山山頂からは360度の大展望を満喫することができましたので、その時のレポートをお届けいたしま...
長野

浅間山 カラマツ黄葉のピークは? 2024年11月3日 with PENTAX

過去に浅間山のカラマツ黄葉を見に来た時は、浅間山の冠雪もあり幻想的な景色を楽しめました。その様な思いでもあり、今年は紅葉が例年よりも遅めなため浅間山のカラマツ黄葉のピークは10月末~11月頭だろうと想定し、この11月3日に予定をたてました。...
新潟

巻機山 この紅葉、あたかも七味唐辛子のごとく with PENTAX

巻機山(まきはたやま)は今回で2回目となり、1回目はガスっていて足元しか見えなかった覚えがありますが、今回は天気に恵まれ、紅葉に彩られた景色を堪能することができました。巻機山の紅葉がこんなにもスゴイとは認識しておらず、再度訪れたい山リストに...
福島

赤面山 初めて見た紅葉の霧氷 2024年10月20日 with PENTAX

那須連山の東端にある赤面山(あかづらやま)。姥ヶ平、朝日岳、三本槍岳の主脈ルートは、紅葉時期の週末ともなれば多くの人で賑わいますが、赤面山はマイナーな位置づけなのか静かな登山を楽しむことができます。とうことで、今秋も赤面山に行ってきましたの...
福島

安達太良山 紅葉全開の二歩手前? 2024年10月14日 with PENTAX

毎年10月中旬ごろが安達太良山の紅葉のピークだったはずと思い、あだたら高原野営場にテント泊して、一切経山と安達太良山の二座を楽しんできました。一切経山のレポートについては下記をご覧ください。一切経山 浄土平から山頂経由で鎌沼周回 2024年...
福島

一切経山 浄土平から山頂経由で鎌沼周回 2024年10月13日 with PENTAX

今年のゴールデンウィークに「魔女の瞳の開眼」を期待して登りましたが、今回は鎌沼周辺の紅葉を愛でに登ってきました。今回の山行にて、鎌沼周辺がこんなにも綺麗な場所なんだと、改めて認識することができました。山行概要ゴールデンウィークに登った時は、...
長野

蓼科山 秋を感じた大河原峠から周回 2024年10月6日 with PENTAX

当初は日光白根山を計画していましたが、天気がイマイチのため天気の良さそうな蓼科山に変更しました。大河原峠からは数年前に登っていますが、女神茶屋からのルートとどちらにするか悩んだ末、大河原峠からの左回りコースとし、体力次第で双子池方面に行く計...
服装

中山製靴J6を1年間履いてみて

中山製靴J6を2023年8月に購入してから1年間が経過しましたので、どの様な感じに育ったのかをレポートいたします。中山製靴に関する過去記事はコチラ↓になります。オーダーメイドの登山靴 中山製靴 J6 フィット感が素晴らしい!中山製靴 J6の...
登山カメラ

一眼レフカメラを購入 PENTAX KP

ミラーレスカメラ全盛である現在、ミラーレスカメラよりも重量のある一眼レフカメラ(PENTAX KP)を山用カメラとして購入しました。今までPENTAXのカメラを使用していたため、レンズをそのまま利用できるという点もありますが、やっぱりファイ...
栃木

日光白根山 菅沼登山口から外輪山周回 2024年8月18日 with PENTAX

中古の一眼レフ機「PENTAX KP」を購入しまして、そのデビューにふさわしい山として日光白根山に行ってきました。私は菅沼登山口から登るコースが好きで、登るたびに日光白根山は良い山だと思わせてくれます。山行概要PENTAX KPの中古を購入...
長野

木曽駒ケ岳 標高2870mでのテント泊 2024年8月11日~12日 with PENTAX

8月は涼しい所でテント泊をしたいということで、標高2600m位までロープウェイであがり、そこから300m位テント泊装備を運び上げれば稜線のテン場で楽しめるということで行ってきました。山行概要ハイシーズンの木曽駒ケ岳は混雑するとは聞いていまし...
東京

雲取山 真夏の持久力トレーニング 2024年8月3日 with PENTAX

小袖乗越からの雲取山頂ピストンは6~7年ほど前にチャレンジしましたが、小雲取山手前でフトモモが痙攣し続行を断念した思い出があります。今回はそのリベンジと夏の持久力トレーニングを目的として行ってきました。山行概要AM5時少し前に小袖乗越駐車場...
長野

北横岳~縞枯山~茶臼山 苔生す北八ヶ岳を周回 2024年7月20日 with PENTAX

麦草峠を起点とし、北横岳~縞枯山~茶臼山を周回するルートをオッサン3名で歩いてきました。北八ヶ岳といえば白駒池と苔生す森が有名ですが、今回歩いたルートも苔が美しかったです。あいにくの雨模様でしたが、苔に雨は良く似合い、苔の美しさがより一層引...
秋田

鳥海山 スケール感が雄大な花の百名山 2024年7月14日 with PENTAX

鳥海山の鳥海湖付近にニッコウキスゲが咲き乱れているYoutubeを見て、鳥海山に行ってみたいと思っていました。山仲間に声を掛けたら「行けるかも」というパッとしない返事で、インスタのフォロワーさんに声を掛けてみたら「行きたい」と即答あり。一先...
栃木

那須連山 スダレ山方面から見る朝日岳と三斗小屋温泉 周回 2024年7月6日 with PENTAX

那須連山の主脈である茶臼岳、朝日岳、三本槍岳を歩くのは人気のルートですが、主脈から少しそれるだけで素晴らしい景観を見ることが出来ます。人も少なく静かな登山を楽しめるルートで、今回私の好きな場所をいくつかご紹介します。今までカメラはAモード(...
長野

唐松岳 八方アルペンラインを使って日帰りピストン(途中撤退) 2024年6月22日 with PENTAX

北アルプスで日帰り可能な山である唐松岳。私が住んでいる茨城県からは八方尾根スキー場まで高速利用で5時間ほど要し、ちょっと遠いのですがエナジードリンクのモンスターを飲みつつ安全運転で行ってきました^^;山行概要などヤマレコの登山者レポートでは...
茨城

筑波山 公式コース全部歩き 2024年6月1日 with PENTAX

筑波山には下記にリストする公式コースがあります。これらのコースを一筆書きで歩いてきましたのでレポートいたします。御幸ヶ原コース白雲橋コース迎場コースおたつ石コース薬王院コース深峰歩道キャンプ場コース東筑波ハイキングコース山行概要インスタグラ...
茨城

鶏足山~森焼山 ミツマタは未だ咲初めだった 2024年3月16日 with PENTAX

茨城県城里町(しろさとまち)にある鶏足山(けいそくさん)から入山し、栃木県茂木町にある森焼山のミツマタ群生地にハイキングしてきました。鶏足山、森焼山のどちらも初めての山行でしたが、鶏足山の登山口駐車場が広いアスファルトで整備されていて、人気...
茨城

横根山~都室山~汐見滝吊橋縦走 歩きごたえあり 2024年4月6日with PENTAX

茨城県高萩市にある横根山は花のイワウチワ群生地として有名であると最近知りました。ヤマレコでどの様な感じなのか調べてみたところ、花貫ダムのさくら公園を起点としてグルっと縦走できるコース取りができそうだと分かりました。天気は曇りの予報でしたが、...