登山靴にシューズドライヤーを使ってますか?

エッセイ
この記事は約3分で読めます。

登山靴の大敵は湿気であり、湿気が多い所に保管しているとソールの加水分解(ポリウレタンの劣化)が発生しやすくなり登山靴の寿命を短くしてしまいます。

加水分解が発生すると登山靴からソールが剥がれてしまい、山行中に発生すると大きな支障をきたし、同行者が居る場合は色々と心配をかけてしまいます。
時々、SNSで山行中にソールが剥がれたという投稿を目にすることがありますね。

ポリウレタンは5年程度が寿命と言われていますが、登山靴は安い買い物ではありませんので、できるだけ長く使いたいところです。

長く愛用するには、日ごろの手入れと保管方法が大切になりますので、今回はその対策の1つとしてシューズドライヤーをご紹介致します。

スポンサーリンク

シューズドライヤーって何?

シューズドライヤーは、その名の通り靴の乾燥剤です。
臭いと湿気を吸収してくれて、天日干しすれば性能が元に戻るという便利なミズノ製の商品です。

私はスポーツ用品店でこの商品を見つけてずっと使っていますが、臭いは全くしませんし、登山靴の中もサラッとしていて快適です。是非、皆さんにオススメしたい商品です。

この商品に出会う前は新聞紙を丸めて登山靴に突っ込んでいましたが、シューズドライヤーを使用した方がサラッと感を感じることができます。

今回ご紹介するミズノのシューズドライヤーですが、紐で左右が繋がっているため紐を引っ張れば左右同時に取り出すことが出来て便利です。
また、天日干しするときも物干し竿にぶら下げることができます。

スポンサーリンク

登山靴の外側をドライに保つには?

シューズドライヤーを使用すると登山靴の内側がドライになることは分かりました。さて、登山靴の外側をドライに保つにはどうすれば良いでしょうか?

靴箱の中は湿気が多いため、登山靴をそのまま放り込むのは加水分解を早めるリスクがあります。
ではどうするかですが、その答えは「登山靴を麻袋に入れて保管する」です。
麻袋が湿気を吸収してくれるため、袋の中の登山靴は快適な環境で保管されることになります。

私の山仲間が麻袋に登山靴を保管していて、なぜ麻袋なのか尋ねたところ、登山用品店の店員さんから聞いたので実践しているとのことでした。ベストな保管方法らしいです。

ちなみに、車の荷室に麻袋のまま入れると、麻袋のケバケバがカーペットに付きますので、後日コロコロで綺麗にする必要はあります。

まとめ

先にも書きましたが、登山靴は安い買い物ではないため、できるだけ長く使いたいところですよね。
湿気が大敵なので、その対策を施して保管する必要がありますので、是非とも実践したいところです。

今回私が紹介したシューズドライヤー+麻袋以外にも良い保管方法をご存じの方がいらっしゃいましたら、是非ご教授ください。

コメント