登山カメラ

RICOH GR3 シルエット写真に挑戦

山頂が雲に覆われている状況だが、視界をさえぎる雲が一瞬途切れて遠方の視界が開けた。この遠方が明るいシチュエーションでは、金曜ロードショーのオープニングの様にシルエットが強調された印象的な写真を撮影することができました。機会がありましたら是非チャレンジしてみてください。
長野

南八ヶ岳(編笠山~西岳 富士見高原から左回り) with GR3

八ヶ岳の南端にあたる編笠山(あみがさやま)。富士見高原登山口から左回りの縦走コースで登ってきました。5,800メートル上空に寒気が流れ込んでいるため午後から雷雨の予報となっており、午前中勝負の認識で登りましたが、天気予報は的中。山のカミナリはおそろしい。
長野

北八ヶ岳(白駒池~中山展望台~東天狗岳~にゅう~白駒池) with GR3

日本一標高の高いところにある湖、かつ苔の森と紅葉で有名な白駒池(しらこまいけ)を起点とし、中央アルプス~北アルプスを見渡せる中山展望台を経由し、標高2,640mの東天狗岳の山頂を踏み、にゅうから北八ヶ岳の山々を眺め白駒池に戻るルートの登山レポートです。
登山カメラ

RICOH GR3 ウニ光芒(こうぼう)に挑戦

海の生物のウニの様な形状に光線が伸びている写真を見たことがあるかと思います。今回はRICOH GR3でウニ光芒(こうぼう)の写真に挑戦してみたのですが、ゴーストでもフレアでもない、GR3だとこんな表現になるんだという新しい発見がありました。
テント泊

ダウンシュラフを良い感じに保管したい

ダウンシュラフを収納袋に入れたまま保管することはNGだということは知っているけど、収納袋から取り出した状態だとかさばるし、どうやって保管するのが良いか気になりますよね。ハンガーに吊るす?洗濯ネットに入れる?ケースに入れる?ん~気になります。
テント泊

ダウンシュラフはグイグイ押し込めるだけでOKです

収納袋にダウンシュラフを入れるのに皆さんはどの様にしていらっしゃいますか?購入したシュラフを収納袋から取り出すと綺麗に畳まれているため、同じように折りたたんで収納していますか?正解はとても簡単、かつ爆速で収納できます。動画もありますので是非ご覧ください。
山小屋泊

山小屋泊には手拭いまたはタオルを忘れずに持参しよう

手拭い、タオル、バンダナなどは、かさばらずに重量もそれほどでもないため、山行時に持参しておくと何かの時に役に立つことがあると思います。特に山小屋泊では、借りた寝具の枕が残念な状態になっていることもあり、そんな時は持参した手拭いで包んでしまえば心配は消えます。
テント泊装備

【アタックザック】ライペン RAIZ PACK S

ベースキャンプ型のテント泊をする場合の必須アイテムとなるアタックザック。収納時はコンパクトに折りたたむことができ、使用時には20リットル程度の容量を確保し、水、行動食、レインウェアなどを持ち運べることが必要条件になります。
テント泊装備

【テント場で使う水筒】プラティパス 2L ボトル

テント泊では、夕飯、朝飯の調理に使用する水や飲料水を確保するために水筒が必要になります。水場が近ければ1リットル程度の水筒でも良いと思いますが、少々距離があったりすると汲みに行くのが億劫になることもあり、2リットル程度の水筒があると大変便利です。
テント泊装備

【テント泊に最適】ソーラー充電式ランタンのキャリー・ザ・サン

「軽~い」「コンパクト」「電池いらない」の三拍子そろったランタンが、今回ご紹介するキャリー・ザ・サンです。テント泊に欠かせない装備の1つであるランタンですが、登山では「軽さは正義」であり、できるだけ装備を軽くしたいという思いを少しだけ叶えてくれるアイテムです。
登山カメラ

RICOH GR3 ポジフィルム調で風景写真(その2)

今回は、GR3のイメージコントロール「ポジフィルム調」の詳細設定を少々イタズラし、どんな感じの表現になるのか日光男体山で撮影してきました。雲海のモコモコ感が強調された感じに表現され良い感じで撮れました。ただし、万能な設定ではないため使うシーンを選ぶ必要はありそうです。
登山道具(アイテム紹介)

澄み切った音色の熊鈴 それは能作の熊鈴

春、夏、秋の山歩きに必需品の熊鈴。この様なアイテムこそコダワリの逸品を使いたいものです。それが今回ご紹介する「能作の熊鈴」です。真鍮(しんちゅう)ならではの澄み切った音色。音色サンプルのYoutubeあります。
テント泊装備

【登山テント泊】「エアー枕」で快眠を手に入れよう!

テント泊用品で忘れがちなのが「エアー枕」。そういう私も初めてのテント泊では枕を持参せず、着替えやカッパを集めて枕がわりにしましたが、高さや硬さが良い感じじゃなくてなかなか寝付けませんでした。そんな失敗から得た答えが「エアー枕」です。これオススメです。
登山カメラ

RICOH GR3 ポジフィルム調で風景写真

今までGR3のイメージコントロール設定は「スタンダード」「ビビット」で撮影してました。今回、風景写真は「ポジフィルム調」の設定にした方が、ディテールが高く表現されて良い感じに撮影できる気がして、山行にて撮影してきましたのでレポートします。
山梨

牛奥ノ雁ヶ腹摺山(うしおくのがんがはらすりやま) 大菩薩嶺からの稜線歩きを楽しむ with GR3

牛奥ノ雁ヶ腹摺山(うしおくのがんがはらすりやま)は日本一名前の長い山として知られています。いつか行ってみたいと思っていましたが、今回、日本百名山である大菩薩嶺からの稜線歩きを満喫するコースで行ってきました。コース長は約16km、歩きごたえがありました。
登山カメラ

【2021推し】登山向け高級コンデジ!写りと機動力を求めるならコレ!

山行中にレンズ交換しないならば、大型センサーを搭載した高級コンデジの方が軽くて小さくて、登山用カメラとして良い選択だと思います。ミラーレス機を検討中の方には是非ともこの記事を読んで頂き、購入候補の検討テーブルに高級コンデジも加えていただければと思います。
登山カメラ

【2021年版】登山におすすめのミラーレスカメラ(メーカー別)!

ミラーレスカメラは、カメラ本体の工学的な機構が無い分、薄くて軽量な作りになっており、登山で使用するには魅力的な要素を持ったカメラです。ここでは2021年版として各メーカー別に登山におすすめのミラーレスカメラをご紹介致します。
登山入門(ノウハウ)

登山で参考にする天気予報サイト

週末に登山を計画しているとき、私は木曜の夜には態度決定する様にしています。判断する情報は天気予報サイトから取得するのですが、情報の信用度が重要なのは言うまでもありません。ここでは私が参考にしている天気予報サイトをご紹介致します。
登山カメラ

RICOH GR3のグリーンの発色はGOOD!新緑がまぶしすぎる!

前回のGR3のレビューにおいて「グリーンの発色が良いと確認した」的なことを書いたところなのですが、今回の山行でも天気に恵まれ、新緑をいくつか撮影することができました。新緑の季節とはいえ、いや~、GR3の発色が良すぎて目に染みました。撮って出しJPEGの作例でレビューします。
茨城

奥久慈男体山~月居山縦走 車で行って電車を使って ぐるりと縦走 with GR3

奥久慈男体山から月居山(つきおれさん)までの縦走をやってみたいと考えてはいたものの、なかなか実行に移せないでいました。しかし今回、袋田を起点にしたプランを立て、実際に実行してみて、想定よりも良かったので写真多めでレビューします。