RICOH GRIII (GR3)

RICOH GRIII(GR3)を登山で使用することは賢い選択なのではないかという、私の希望的観測が間違っているのか、正しいのかを実際の山行で使用して検証しています。

私の独断と偏見でのレビュー記事となりますが、RICOH GRIII(GR3)が気になっている皆様のご参考になれば幸いです。

登山カメラ

RICOH GR3+老眼+近眼 はツライのよ

意味深なタイトルを付けてしまいました。。。 というのは、私は裸眼で0.03の近眼かつ老眼で日常では遠近両用メガネを使用していますが、山登りでは遠近両用メガネは足元が見えにくいため遠くを見る用のメガネを使用しています。しかし、スマホやカメラの...
栃木

憧れの波平ピークに登ってきた with GR3

「波平ピーク」の文言と写真を見た時、私は衝撃を受けた。。。そんな名称の山が本当にあるのか。。。いったいどこにある山なのかGoogle先生に教えてもらった。栃木県の足尾にあると。 Googleで山の画像も調べた。なんとまぁアイデンティティのあ...
群馬

至仏山(しぶつさん)爽やかな風を求めて with GR3

酷暑の関東平野を抜け出し、尾瀬の至仏山に爽やかな風を求めて行ってきました。7月末のため、気温が上がる日中は山腹から雲が湧き出て積乱雲になることが想定され午前中勝負の計画を立てていました。昼過ぎには積乱雲が成長し雷鳴とどろく状況に急変しました。
登山カメラ

RICOH GR3のカメラ内現像は衝撃的だった。

RICOH GR3にはカメラ内現像という機能があり、RAWファイルさえあれば、この機能でいくつものJPEGファイルを生成することができます。下山後に撮影した写真をGR3で確認しつつ、もう少しこんな感じの印象だったかなと設定をして新たにJPEGを生成できます。
茨城

雪入山 手強い剣ヶ峰コース アキレス腱が伸びる with GR3

この時期の筑波山は激込みだし、静かな山歩きをしたいと思いつつ向かったのは雪入山。ここの剣ヶ峰コースを登ったことが無かったため、今回チョイスしてみました。結構な傾斜でアキレス腱がグイグイと伸びまくりました。このコースを下りで使うのはちょっと怖いかな。
福島

燧ヶ岳(ひうちがたけ) 御池からピストンで尾瀬を楽しむ with GR3

尾瀬にある燧ヶ岳を、福島県の檜枝岐村にある御池を起点としたピストンで日帰りで登ってきました。高速道路を降りてから御池までが遠いですが、日帰りの燧ヶ岳登山でも尾瀬を楽しむことが十分に可能です。日程に余裕がある人は宿泊するとさらに満喫できると思います。
登山カメラ

RICOH GR3で動画撮影してみた

ハングライダーの離陸の瞬間がたまらず、RICOH GR3で動画撮影してみました。初めての動画撮影でしたが色々と思うことがありましたので、今回はその時の感想を整理しておこうと思います。
茨城

きのこ山~足尾山ピストン 静かな山歩きを楽しむ with GR3

筑波山と加波山の間にある「きのこ山」「足尾山」。ハングライダー、パラグライダーの離陸の瞬間を楽しみつつ2座の山頂を踏む。みかげスポーツ公園を起点としたコースですが、登山者が少なく静かな山歩きを楽しめる良いコースです。
茨城

宝篋山~小町山縦走 低山の魅力を大いに感じる with GR3

「小野の館」を起点にして、東城寺~宝篋山~小町山と右回りで縦走するコースをご紹介します。天気の良い日にフィットネスジムに行くよりも、このコースを歩いた方が気分的にも晴れやかになること間違いなし。低山の魅力を大いに感じることができる良い山です。
登山カメラ

パーゴワークス SNAP これは理想的なポーチだ

GR3を山行で使う、そのメリットを最大限に活かすには、いかに素早く電源ONできるかがポイントです。それを実現できるのが今回紹介する「パーゴワークスSNAP」になります。GR3のために作られたんじゃないかと思うくらい出し入れがしやすいのです。超オススメです。
登山カメラ

RICOH GR3 ネガフィルム調は風景写真にマッチするか?

RICOH GR3ファームウェアV.1.70で追加されたイメージコントロール「ネガフィルム調」を早速使ってみました。「ポジフィルム調」と「ネガフィルム調」を比較し、風景写真観点でセンエツナガラ感想を述べさせていただいております。
登山カメラ

RICOH GR3のファームウェアアップデート to ver1.70

本日2023年1月20日、GR3のファームウェアv1.70がリリースされました。このアップデートには新たなイメージコントロールである「ネガフィルム調」が追加となっています。今回はファームウェアのアップデート方法について整理しておきます。簡単にできます。
福島

安達太良山 ここは地球なのかと思わせる爆裂火口 with GR3

安達太良山(あだたらさん)は福島県二本松市にある1,700mの活火山。沼ノ平という爆裂火口は別の惑星かと思う様な景観で、是非山頂の天気が良い日に登りたい山の1つ。今回はロープウェイを使用しないルートで登ってきました。
登山カメラ

RICOH GR3のHDR調で風景写真。クセになりそう。

RICOH GR3のイメージコントロールには「HDR調」の選択肢がありますが、使ったことが無い人が多いのでは?「HDR調」で撮影すると、どことなくドラマチックな感じで絵画的な写真になります。こういうもの「アリ」だなと思うようになり、私は最近ハマっています。
栃木

那須 南月山(みなみがっさん) 朝日岳、三本槍岳も良いけど、こっちの稜線歩きは最高 with GR3

那須の茶臼岳の南側に位置する南月山。ずーっと気になっていた山ですが、今回、沼原~白笹山~南月山~姥ヶ平~沼原の縦走コースを歩いてきました。南月山と茶臼岳の稜線歩きが最大のポイントで、ここの稜線は低木などもなくて平らなので爽快感があります。爽やかな風が吹いていたら最高でしょうね。
栃木

日光白根山 このコースは何度登っても良い(菅沼登山口) with GR3

菅沼登山口から登るコースは登山者が少なめで静かな山行を楽しめますが、樹林帯から弥陀ヶ池に出た時の感動は何度登っても良い感じです。山頂付近にはロープウェイで来た人達が少なめで眺めの良い場所もあり、今回はそのあたりもご紹介致します。
神奈川

丹沢 鍋割山 富士山も海も見えて脚力も鍛えられる山 with GR3

丹沢の鍋割山は、テレビ番組で鍋割うどんが取り上げられ大盛況な時期がありましたが、近年はそこまでの人混みはなく静かに富士山を愛でることができます。登山道は整備されていて危険個所はありませんが、何と言っても勾配が脚力の体力測定をするのに良い感じです。
群馬

赤城山 10数年ぶりに登ってみた with GR3

ビジターセンターを起点として、黒檜山登山口→黒檜山→駒ケ岳→鳥居峠の右回りコースを歩いてきました。黒檜山登山口からの登りが勾配があった記憶が何となく残っていたのですが、10数年ぶりに登るとこんなに急でしたっけと改めて感じました。絶景スポットからの眺め、良かったです。
エッセイ

RICOH GR3 測光モードを変更してみる

撮影時に測光モードの設定変更をしている方がどの程度いらっしゃるか存じておりませんが、私は最近この変更を行うようになりました。もっと早く知っておけば良かったと感じておりますので、この機会に自分の覚えたことの整理も兼ねて記事にします。ご存じでない方は一読いただければと思います。
茨城

加波山 山岳信仰をひしひしと感じられる山 with GR3

筑波山山塊にある標高709メートルの山。山頂付近には多くの社(やしろ)、祠(ほこら)が祀られており、山岳信仰の山であることをひしひしと感じられる。初めて訪れる人は社が多くて一体どういうことなのか、加波山神社とあるがどれが本殿なのかなど理解に時間を要するだろう。