pentaxkp

茨城

宝篋山で初日の出 2025年1月元日 with PENTAX

コロナ禍になり宝篋山での初日の出に行くのを止めていましたが2024年度から再開し、2025年度の今年も山頂からの初日の出を見に行ってきました。例年よりも人が増えてる気がします。山行概要先にも書きましたが、2024年度から宝篋山山頂から初日の...
茨城

宝篋山 日の入りで登り納め 2024年12月30日 with PENTAX

12月30日に宝篋山山頂で日の入りを見て、今年一年無事に山登りできたことに感謝する山行を今年も行いました。今までソロで行っていましたが今年は山友さんも参加したいということで、特に下りの暗い山道歩きが心強かったです。山行概要山頂での眺望がすば...
茨城

笠間アルプス あたご天狗の森~吾国山ピストン 2024年12月21日 with PENTAX

愛宕山~難台山~吾国山を笠間アルプスと呼称し、ここにはハイキングコースが整備されていて縦走することができます。JR常磐線の岩間駅から笠間アルプスを縦走し、JR水戸線の福原駅に至るルートを歩く人がいらっしゃいますが、そこを縦走せずにあたご天狗...
茨城

筑波連山縦走 岩間駅~筑波山まで約30キロを歩く 2024年12月15日 with PENTAX

山友さんが筑波連山縦走を一人でやると言っていて、私は2月か3月にやる予定でしたので、これは事前にコースの下見を兼ねて歩いておいた方が良いだろうと思い、この度ご一緒させていただきました。岩間駅から筑波山まで約30キロを歩くことになるとは知って...
山梨

牛奥ノ雁ヶ腹摺山 やっちまったよ大失態 2024年12月1日 with PENTAX

「冠雪した富士山が見たい。キレイな富士山を見て荒んだ心を浄化したい。」と思い、当初は三つ峠山を達磨石から登り、新倉富士浅間神社に下山し、電車で三つ峠駅に戻るルートを考えていました。しかし、とうとうやっちまいました。二度寝です。。。三つ峠山の...
栃木

日光白根山 これぞ霧氷天国 2024年11月24日 with PENTAX

年内最後になるであろう2,000m越えの山を登っておきたいと考え、金精道路が未だ通れることから日光白根山の菅沼コースに決定。当日の朝、金精トンネルを抜けると雪国の景色となり、想定以上に白く、ちょっとビビりました^^;山行概要中禅寺湖から金精...
神奈川

鍋割山 紅葉を愛でながらのトレーニング 2024年11月17日 with PENTAX

体力キープのトレーニングとしてガッツリ歩けて、ついでに紅葉も楽しめると良いなと考えていたところ、丹沢の紅葉が良い感じらしいという情報が入り、前年に鍋割山に登った様な気もしますが、この度登ってきました。山行概要大倉~二俣~後沢乗越~鍋割山~金...
栃木

日光男体山 秋の体力測定 2024年11月9日 with PENTAX

秋の体力測定と称し、日光男体山への登拝をとおしてデラックス化した我が身と対峙してきました。カメラの設定をいじくりながらも概ね標準タイム内で下山することができ、痩せる必要はありながらも、まだ登れるじゃん私と思いつつ、課題の見えた良い山行となり...
長野

東篭ノ登山 見晴らし最高 2024年11月3日 with PENTAX

浅間山のカラマツ黄葉がハゲ散らかっていたため颯爽と下山し、東篭ノ登山(ひがしかごのとやま)に登り直すプランBを実行しました。これが功を奏し、東篭ノ登山山頂からは360度の大展望を満喫することができましたので、その時のレポートをお届けいたしま...
長野

浅間山 カラマツ黄葉のピークは? 2024年11月3日 with PENTAX

過去に浅間山のカラマツ黄葉を見に来た時は、浅間山の冠雪もあり幻想的な景色を楽しめました。その様な思いでもあり、今年は紅葉が例年よりも遅めなため浅間山のカラマツ黄葉のピークは10月末~11月頭だろうと想定し、この11月3日に予定をたてました。...
新潟

巻機山 この紅葉、あたかも七味唐辛子のごとく with PENTAX

巻機山(まきはたやま)は今回で2回目となり、1回目はガスっていて足元しか見えなかった覚えがありますが、今回は天気に恵まれ、紅葉に彩られた景色を堪能することができました。巻機山の紅葉がこんなにもスゴイとは認識しておらず、再度訪れたい山リストに...
福島

赤面山 初めて見た紅葉の霧氷 2024年10月20日 with PENTAX

那須連山の東端にある赤面山(あかづらやま)。姥ヶ平、朝日岳、三本槍岳の主脈ルートは、紅葉時期の週末ともなれば多くの人で賑わいますが、赤面山はマイナーな位置づけなのか静かな登山を楽しむことができます。とうことで、今秋も赤面山に行ってきましたの...
福島

安達太良山 紅葉全開の二歩手前? 2024年10月14日 with PENTAX

毎年10月中旬ごろが安達太良山の紅葉のピークだったはずと思い、あだたら高原野営場にテント泊して、一切経山と安達太良山の二座を楽しんできました。一切経山のレポートについては下記をご覧ください。一切経山 浄土平から山頂経由で鎌沼周回 2024年...
福島

一切経山 浄土平から山頂経由で鎌沼周回 2024年10月13日 with PENTAX

今年のゴールデンウィークに「魔女の瞳の開眼」を期待して登りましたが、今回は鎌沼周辺の紅葉を愛でに登ってきました。今回の山行にて、鎌沼周辺がこんなにも綺麗な場所なんだと、改めて認識することができました。山行概要ゴールデンウィークに登った時は、...
長野

蓼科山 秋を感じた大河原峠から周回 2024年10月6日 with PENTAX

当初は日光白根山を計画していましたが、天気がイマイチのため天気の良さそうな蓼科山に変更しました。大河原峠からは数年前に登っていますが、女神茶屋からのルートとどちらにするか悩んだ末、大河原峠からの左回りコースとし、体力次第で双子池方面に行く計...
登山カメラ

一眼レフカメラを購入 PENTAX KP

ミラーレスカメラ全盛である現在、ミラーレスカメラよりも重量のある一眼レフカメラ(PENTAX KP)を山用カメラとして購入しました。今までPENTAXのカメラを使用していたため、レンズをそのまま利用できるという点もありますが、やっぱりファイ...
栃木

日光白根山 菅沼登山口から外輪山周回 2024年8月18日 with PENTAX

中古の一眼レフ機「PENTAX KP」を購入しまして、そのデビューにふさわしい山として日光白根山に行ってきました。私は菅沼登山口から登るコースが好きで、登るたびに日光白根山は良い山だと思わせてくれます。山行概要PENTAX KPの中古を購入...