茨城

雪入山 静かな山歩きを楽しめる里山

雪入山は茨城県かすみがうら市(旧千代田町)にあり、フルーツラインの東側の山塊にあります。筑波山、宝篋山(ほうきょうさん)は知っているけど雪入山は聞いたことがないという人も居ると思いますが、良い里山なので寒い時期に是非行ってみてください。
登山道具(アイテム紹介)

Ledlenser(レッドレンザー)MH5 登山用ヘッドライトにおすすめ!

レッドレンザーMH5のレビューです。レンズ集光のためトッテモ明るい!ワイド照射~スポット照射をバリアブルに調整できる機構が所有欲を満たしてくれる!しかも操作が簡単!初めて購入される方にも買い替えを検討されている方にもオススメできる一品です。
栃木

那須岳 静かな登山を楽しめた(隠居倉→三斗小屋→姥ヶ平)

2020年10月24日 姥ヶ平に残っている紅葉を隠居倉から眺めて、かつ静かな山歩きを期待して「峠の茶屋 ⇒ 峰の茶屋跡 ⇒ 熊見曽根 ⇒ 隠居倉 ⇒ 三斗小屋温泉 ⇒ 姥ヶ平 ⇒ 牛ヶ首 ⇒ 峰の茶屋跡 ⇒ 峠の茶屋」ルートをチョイスしてみた。
茨城

筑波山 薬王院コースはトレーニングに最適

2020年11月22日 この時期の筑波山は混むため密を避けて薬王院コースをチョイス。筑波山の他のコースと比較すると狭くて暗い登山道だが、静かに歩けて、かつアキレス腱を伸ばせる傾斜と1,000段位の階段がトレーニングに集中させてくれる。自然研究路の見晴らしポイントからの眺めは最高!
茨城

筑波山 白雲橋コースを登りで歩くが私のオススメ

2020年11月21日 涼しくなってきたので筑波山の季節到来ということで行ってきました白雲橋コースからの左回りルート。この時期の筑波山は混雑するため10時半までには下山するプランでスタート。スタートがちょっと遅く女体山山頂は混雑気味で、御幸ヶ原コース下山時は登り人が多かった。
栃木

男体山 修行を楽しみながら登拝する

2020年10月31日 日光男体山は毎年11月11日で閉山となるため、ここ数年は毎年1回は修行にきています。今回は雲一つない好天に恵まれ、中禅寺湖、戦場ヶ原、日光白根山、皇海山、冠雪した燧ケ岳、もちろん富士山も見渡せました。写真撮りまくりの山行となりました。
栃木

日光白根山 菅沼登山口から登るコースで静かな山行を楽しむ

2020年8月14日 日光白根山の山行記録です。ルートは「菅沼登山口→弥陀ヶ池→白根山山頂→五色沼→弥陀ヶ池→菅沼登山口」。コースタイムは休憩含めて約7時間。日光白根山登頂は4度目ですが菅沼登山口からは初めてでした。良いルートです。
テント泊装備

【初めての山岳用テント】ニーモのアトムをおすすめする理由

初めて山岳用テントの購入を考えている方に是非読んで頂きたいです。山岳用テントは4万円以上するため間違いのないモデルを購入し、テント泊にガンガン行ってノウハウを習得、ヘタレてくる頃には培ったノウハウを生かして自分のスタイルに合った山岳用テントを選ぶ楽しみができます。
テント泊

【テント泊初心者】登山用(山岳用)テントの選び方のポイント

登山用テントの選び方のポイントを整理しています。初めて登山用テントの購入を考えている方に是非読んでいただきたいです。登山用テントは高価な買い物になりますので、このページで整理したポイントを理解し、知識として習得していただければと思います。
登山カメラ

APS-Cコンデジ FUJIFILM XF10を登山観点で分析してみた

APS-Cサイズの大きなイメージセンサーと、単焦点の広角で明るいレンズを採用し、表現力豊かな撮影ができるカメラを登山で使うという選択は、私は賢い選択だと思います。それとなんと言っても、大きなイメージセンサーを搭載していながら50,000円程度で購入できるのはお財布にも優しい。
基本装備

登山用ヘッドランプの選び方とおすすめモデル

登山の必須アイテムであるヘッドランプの選び方のポイントを整理し、筆者の選んだおすすめモデルをご紹介しております。ヘッドランプが登山の必須アイテムだと知らない人には、ぜひ読んでいただきたいです。日帰り登山でもヘッドランプは必須になります。
登山カメラ

APS-Cコンデジ RICOH GR3を登山で使うという賢い選択

RICOH(リコー)GR3は、2019年3月15日に発売された、イメージセンサーにAPS-Cを採用し、35ミリ判換算で28ミリF2.8のレンズを持つコンパクトデジタルカメラです。 登山はアウトドアのため防塵・防滴のスペックを持つカメラが最適...
服装

登山の基礎知識として繊維の種類と特徴を知っておこう

登山は自然との対峙であり、概ね5~8時間、体を動かし続けます。 その時、常に身に着けている服装の選び方で快適性が大きく変わってきます。 ここでは、服装の素材となる繊維の種類とその特徴をまとめますので、是非とも知識として吸収していただき、今後...
調理器具

SOTO フィールドホッパー ST-630 は登山用テーブルの決定版!

何故、折り畳みテーブル(アウトドアテーブル)をオススメするのか? シングルバーナーを購入したら、折り畳みテーブル(アウトドアテーブル)も併せて購入されることをオススメします。 その理由としては下記3点になります。 シングルバーナーや調理器具...
基本装備

登山におすすめのハイドレーションシステムの選び方とおすすめモデル

ハイドレーションシステムとは、登山中に水分補給するための装備です。フィルム状のバッグにチューブが付いており、そのチューブの先端から水を摂取します。昨今はハイドレーションシステムに対応したザックが多数あり、水を入れたバックを格納する大型ポケッ...
登山カメラ

Nikon Z50の写りが凄い!登山用途でもワクワクしそう!

2019年11月22日に発売になったNikon(ニコン)のAPS-Cミラーレス一眼 Z50のレビューをネットで見かける様になってきました。その中でも本日ご紹介するYoutubeの動画が、Z50の写りについて凄く良く分かります。小さく軽くて防...
基本装備

冬の低山登山の必需品である軽アイゼン、チェーンスパイクの選び方とおすすめモデル

冬の低山でも登山道に積雪があったり凍結している箇所があることは普通です。3月~4月頃の2,000m級の山でも残雪や凍結している箇所があるのが普通です。その様な登山道を歩く時の必需品が「軽アイゼン」や「チェーンスパイク」になります。どちらも収...
服装

冬の登山におすすめのニット帽・ビーニーを選んでみた(メーカー別)

登山視点でのニット帽・ビーニーの選び方のポイントを整理し、オススメのモデルをメーカー別にまとめてみました。登山用品店やスポーツ用品店に行ったけど品揃えが少なくて残念な思いをした方もいらしゃると思います。私もそうでしたので、皆さんの一助になれば幸いです。
基本装備

トレッキングポール(ストック)は素材と収納形式で選ぼう!

トレッキングポールは登山で使用する「杖(つえ)」のことです。ストックと呼ぶこともあります。ここでは、トレッキングポールを使用するメリット/デメリットを説明し、トレッキングポールの選び方を素材、収納形式およびロック方式を切り口にして説明します...
調理器具

登山用バーナーの選び方のポイントとオススメモデル3選!

山でお湯を沸かしてコーヒーを飲む、熱々のラーメンを作って食事をするなど、登山用バーナーを持っていると、さらに登山の楽しみが増しますよね。アウトドアショップに行くと、バーナーは登山用品コーナーよりもキャンプ用品コーナーに置いてあることが多いで...