登山カメラNikon Z50の写りが凄い!登山用途でもワクワクしそう! 2019年11月22日に発売になったNikon(ニコン)のAPS-Cミラーレス一眼Z50のレビューをネットで見かける様になってきました。その中でも本日ご紹介するYoutubeの動画が、Z50の写りについて凄く良く分かります。小さく軽くて防...2020.01.19登山カメラ
基本装備冬の低山登山の必需品である軽アイゼン、チェーンスパイクの選び方とおすすめモデル 冬の低山でも登山道に積雪があったり凍結している箇所があることは普通です。3月~4月頃の2,000m級の山でも残雪や凍結している箇所があるのが普通です。その様な登山道を歩く時の必需品が「軽アイゼン」や「チェーンスパイク」になります。どちらも...2020.01.19基本装備
服装冬の登山におすすめのニット帽・ビーニーを選んでみた(メーカー別) 登山視点でのニット帽・ビーニーの選び方のポイントを整理し、オススメのモデルをメーカー別にまとめてみました。登山用品店やスポーツ用品店に行ったけど品揃えが少なくて残念な思いをした方もいらしゃると思います。私もそうでしたので、皆さんの一助になれば幸いです。2019.12.22服装
基本装備トレッキングポール(ストック)は素材と収納形式で選ぼう! トレッキングポールは登山で使用する「杖(つえ)」のことです。ストックと呼ぶこともあります。ここでは、トレッキングポールを使用するメリット/デメリットを説明し、トレッキングポールの選び方を素材、収納形式およびロック方式を切り口にして説明しま...2019.12.08基本装備
調理器具登山用バーナーの選び方のポイントとオススメモデル3選! 山でお湯を沸かしてコーヒーを飲む、熱々のラーメンを作って食事をするなど、登山用バーナーを持っていると、さらに登山の楽しみが増しますよね。アウトドアショップに行くと、バーナーは登山用品コーナーよりもキャンプ用品コーナーに置いてあることが多い...2019.12.01調理器具
登山道具(アイテム紹介)登山用腕時計を使って登山の楽しみを増やそう! 登山を楽しむために欠かせないのが登山用腕時計。時刻表示はもちろんですが、基本的には次の3機能が装備されているものが該当します。高度計気圧計電子コンパス それと、みなさんが普段お使いになっている腕時計との違いとしては、画面が大きく見やすくな...2019.12.01登山道具(アイテム紹介)
登山カメラ登山でカメラを持ち運ぶにはどうするか?カメラホルスターを使うのがベストチョイス! 一眼レフカメラ、ミラーレスカメラは、レンズを装着すると結構な大きさがあります。ザックの中にしまうのも一つの方法ですが、シャッターチャンスの際にザックを下ろして、カメラを取り出して。。。と、面倒この上ないですよね。では、首に一眼レフのベルトを...2019.10.28登山カメラ
服装登山におすすめのキャップタイプの帽子!3シーズン用と冬用をご紹介します 登山で使用する帽子には「キャップタイプ」と「ハットタイプ」の2種類があります(ニットタイプもありますが、今回は分かりやすい様に割愛)。「キャップタイプ」は、野球帽タイプと説明すると分かりやすいかと思いますが、ツバが前側にのみ付いている帽子で...2019.10.24服装
服装登山におすすめのトレッキングソックス!快適な登山を目指そう! 登山用品店やスポーツ用品店のトレッキングソックスのコーナーに行くと、色んな種類のソックスが陳列されていて、値段で選んで良いのか、デザインで選んで良いのか悩むところです。ここでは、「これだけは知っておきたいトレッキングソックス選びの基本!失...2019.10.23服装
基本装備これだけは知っておきたいトレッキングソックス選びの基本!失敗しないソックス選びのために 登山用品店やスポーツ用品店に行くと、トレッキングソックス(登山用靴下)のコーナーがありますよね。そこには、”薄手”、”厚手”とか、”化繊”、”メリノウール”とか、デザインも派手な横縞だったりグレー系だったりと色々陳列されていますよね。 何...2019.10.22基本装備
登山カメラ登山におすすめのコンパクトデジタルカメラ!防塵・防滴仕様でアウトドアでガンガン使える! コンパクトデジタルカメラ(略してコンデジ)は、各メーカーが力を入れているジャンルであるため、魅力的な商品が多くラインナップされています。逆に言うと、選択肢が多いために選ぶのに悩む要素が多いジャンルとも言えます。 ここでは、登山という過酷な...2019.10.20登山カメラ
登山カメラ登山におすすめのミラーレスカメラ(メーカー別)!小型で軽量なのは魅力的! ※2021年度版の記事を発行しました↓ので、ご覧ください。【2021年版】登山におすすめのミラーレスカメラ(メーカー別)! ミラーレスカメラは、カメラ本体の光学的な機構が無い分、薄くて軽量な作りになっており、登山で使用するには魅力的な要素を...2019.10.19登山カメラ
登山カメラ登山におすすめの一眼レフカメラ(メーカー別)!思い出を画像じゃなく作品として残そう! (1)自分の眼で見たあの絶景を思い出として写真に残したいっ!(2)スマホカメラで撮影した画像だと、何か物足りなさを感じるぅこの様に思うことがあったら、一眼レフカメラの使用を検討しましょう。ここでは、そんな貴方にメーカー別にオススメの一眼レフ...2019.10.14登山カメラ
基本装備これだけは知っておきたい登山用ザック選びの基本!失敗しない登山用ザック選びのために 登山を始めようと考えている人、登山で使うザックは何でも良いと思っている人、大は小を兼ねると思っている人に読んでいただきたいです。ザック選びのポイントを整理していますので、登山の基礎知識として習得してください。2019.10.14基本装備
登山カメラこれだけは知っておきたい登山用カメラ選びの基本!失敗しないカメラ選びのために カメラはそれなりの金額になりますので、事前にカメラに関する知識を得ておくと、カメラを選ぶ際の意思決定の一助になると思います。画素数、望遠(ズーム)倍率などの性能で選ぶのではなく、この記事を一読いただければと思います。この記事の対象者スマホか...2019.09.24登山カメラ
登山カメラなぜ登山に重いカメラを持って行くのか?登山におすすめのカメラ選び! スマホのカメラ性能はモデルチェンジの都度、どんどん向上していますよね。スマホのカメラで撮影した画像は十分綺麗に見えますが、一眼レフ等のカメラ専用機で撮影した画像との違いは何なのか?撮影した画像がスマホと一眼レフで大して違いがないなら、重い一...2019.09.17登山カメラ
登山道具(アイテム紹介)日帰り登山用ザックのおすすめ(メーカー別)!失敗しない登山装備選びのために 日帰り登山用ザック(容量30リットル程度)をポイントと共にご紹介致します。「日帰り登山の基本装備」で説明してますが、【必須】装備を揃えると30リットルの容量は必要になってきます。もし、冬に低山の登山をされる方は、冬物のアウター等を格納する...2019.08.12登山道具(アイテム紹介)
基本装備これだけは知っておきたい登山の基本装備【テント泊編】!失敗から学んだノウハウまとめ テント泊の山行を考えているが、どんな装備が必要か調べている人に読んでいただきたいです。テント泊は衣食住を山に持ち込む必要があるため装備に関する知識も身に付けておく必要があります。また、テント泊の個々の装備を揃えるにはお金も必要になりますので、その当たりの調査にも使っていただければと思います。2019.08.01基本装備
基本装備これだけは知っておきたい登山の基本装備【山小屋泊編】!失敗から学んだノウハウまとめ 山小屋泊の登山を考えている人に読んでいただきたいです。山小屋泊に必要な装備を整理していますので、山小屋泊山行の基礎知識として習得しましょう。このページを印刷することでチェックリストの代わりにもなりますので、有効活用して頂ければと思います。2019.08.01基本装備
基本装備これだけは知っておきたい登山の基本装備【日帰り編】!失敗から学んだノウハウまとめ これから登山を始めようと考えている人、日帰り登山の装備を再確認したい人に読んでいただきたいです。日帰り登山に必要な装備を整理していますので、基礎知識として習得して頂き登山を楽しんでください。2019.07.28基本装備